• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

退職年齢のダイナミクスと高齢者のQOLに関する経済理論研究:家族の経済学の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 24K04900
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関同志社大学

研究代表者

宮澤 和俊  同志社大学, 経済学部, 教授 (00329749)

研究分担者 北浦 康嗣  法政大学, 社会学部, 教授 (90565300)
廣野 誠  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (30885588)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード退職 / 年金 / QOL / 医療 / 介護
研究開始時の研究の概要

本研究では,先進国で観察される退職年齢のダイナミクスー戦後の早期退職傾向と1990年代以降の退職年齢の上昇-の要因を明らかにする.反実仮想の手法を用いて,想定される5つの要因:(1)少子化にともなう労働需要の変化,(2)健康寿命と労働生産性,(3)他の時間利用の価値,(4)中間労働者層の賃金率の低下,(5)定年延長への有権者の支持のうち,説明力の強い要因を抽出する.また,(1)高齢者の労働参加と年金,(2)高齢者のQOLと医療・介護,(3) 高齢者の育児協力と保育政策という,政策との対応関係を明確にしながら理論的根拠のある社会保障の制度改革を提言する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi