• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀行の信用供給ショックが日本企業の雇用に与えた影響の分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K04952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関関西大学

研究代表者

溝端 泰和  関西大学, 経済学部, 准教授 (60727121)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード信用供給ショック / 臨時従業員 / 雇用水準 / 賃金水準 / 労働時間
研究開始時の研究の概要

1980年代末の日本の平成バブルは、その崩壊によりさまざまな問題を日本経済にもたらした。特に90年代後半には、バブル崩壊によってもたらされた不良債権により、多くの金融機関が経営難に直面し、銀行の統廃合が急速に進んだ。また、企業側では、90年代および2000年初めごろの労働市場の規制緩和に後押しされ、非正規社員の雇用を進め、人件費を節約する動きが目立った。本研究では、これらの二つの現象の間にどのような因果関係があるのかを、企業と銀行の間の融資の情報や、個別企業の財務データを活用して検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi