• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業の気候変動リスクと銀行貸出、気候変動ショックの波及経路に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K04958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関長崎大学

研究代表者

式見 雅代 (富山雅代)  長崎大学, 経済学部, 教授 (30313456)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード気候変動 / 銀行貸出 / 移行リスク / リスク管理 / 金融システム
研究開始時の研究の概要

気候変動は、実物経済のみならず金融システムにも多大な影響を与えることが指摘されている。借り手企業に気候変動ショックが発生した場合、貸し手にショックが伝搬すると考えられるからである。気候変動リスクと企業の資金調達に関する研究は進みつつある。他方、気候変動リスクと銀行の貸出行動、リスク管理との関係についての実証的検証は少ない。
本研究は、気候変動が企業への資金フローに与える影響について実証分析し、気候変動リスクを考慮した融資政策が金融システムの安定化に寄与するかを考察することを目的とする。本研究より、気候変動と資金フローの関係が解明されれば、金融システムの脆弱性を測るのに役立つと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi