• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エフェクチュエーション・ロジックとCVC投資

研究課題

研究課題/領域番号 24K04967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

樋原 伸彦  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 准教授 (10434698)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコーポレート・ベンチャーキャピタル / エフェクチュエーション
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本企業のコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)投資について、その実施状況と理由を分析する。CVC投資では、将来の不確実性に挑戦するため、コーゼーション・ロジックとエフェクチュエーション・ロジックが投資判断において競合する。本研究では、CVCの投資判断においてどちらのロジックが採用され、そのロジック選択がCVC投資のパフォーマンスにどのような影響を与えるのかを探究する。これにより、個人の意思決定規範とされてきたエフェクチュエーション・ロジックが、CVCという組織体の意思決定にも関与しているかを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi