• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

証券取引所のシグナル機能と上場市場の選択に関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 24K04972
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

堀 敬一  関西学院大学, 経済学部, 教授 (50273561)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード企業金融 / 流動性 / コーポレートガバナンス
研究開始時の研究の概要

本研究の主な学術的問いは「証券取引所のシグナル機能はどのような条件の下で有効になるのか、また企業は上場する市場をどのように選択するのか」である。具体的には①東京証券取引所(東証)がシグナル機能を持つための条件は何か、②どのような企業が3市場(プライム、スタンダード、グロース)のうちある1つの市場を選択したのか、③各市場を選択した企業のパフォーマンスに違いは存在するか、という問題に焦点を当てて議論する。本研究では上記の問いに対し、①シグナリング・モデルの分析、②各市場に上場する便益と費用の分析の比較、③東証再編後の企業価値の変化を検証することで、証券取引所のシグナル機能の有効性を評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi