• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中戦争期から計画経済期(1937-1977年)における中国紡織工業の変容

研究課題

研究課題/領域番号 24K04987
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関島根大学

研究代表者

富澤 芳亜  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (90284009)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中国工業 / 紡織業 / 女性労働者 / 綿花生産地帯 / 科学管理法
研究開始時の研究の概要

内陸部綿産地への紡織工場の拡大では、戦時期における工場の展開を確認し、中華人民共
和国建国以後の各工場レベルの運営の実態を、その設立時から1970年代にかけて一次史料も
使用しつつ明らかにする。全国的な女性紡織労働者の登場では、新聞、雑誌、映画、連環画
などを用いて、女工自身の声をすくい上げて、紡織業における女性労働力の再編と急増が中
国経済史にもった意味を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi