• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス植民地支配下のインドシナにおける森林の管理・開発・利用

研究課題

研究課題/領域番号 24K04992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

難波 ちづる  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20296734)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードインドシナ / フランス / 帝国 / 森林 / 環境
研究開始時の研究の概要

フランス植民地支配下のインドシナにおける森林の管理・利用の問題と、それと連動して変容する植民地統治および現地社会を、19世紀末から植民地支配末期までを対象として明らかにする。植民地当局による森林管理や、企業による森林の利用はいかに進行し、近隣住民は、こうした状況にいかに対応し、どのような摩擦や適応がみられたのか。森林をめぐる様々なアクター間の相互作用、および各アクターと森林のかかわりを読み解き、森林が植民地支配および脱植民地化の過程においてどのような意味をもったのかを明らかにすることによって、植民地支配と社会のありようを環境という観点から新たに検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi