研究課題/領域番号 |
24K05019
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
入山 章栄 早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (00721820)
|
研究分担者 |
加納 拡和 大分大学, 経済学部, 准教授 (10814220)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | アントレプレナーシップ / スタートアップ / 集積 / 立地戦略 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、世界的にスタートアップ企業が大都市の特定の地域に集積することが観察されている。その集積をもたらす主たる理由として対面形式のコミュニケーションに基づく知識のスピルオーバー効果が挙げられている。本研究では対面での接触の機会が大きく制限された新型コロナウィルスの感染拡大期においてスタートアップ企業の立地戦略がどのように変化したのかに着目する。とりわけ本研究の特色は、従来の都市レベルの研究よりも微細な「丁目・番地」レベルでその影響を解析することにある。本研究を通じて学術貢献はもとより、ポストコロナ時代におけるスタートアップ・エコシステム形成に向けた実践的な含意も期待できる。
|