研究課題/領域番号 |
24K05038
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
安宅 真由美 東洋大学, 国際観光学部, 准教授 (80875667)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 高信頼性組織 / 組織内コミュニケーション / 組織事故防止 / 安全文化醸成 |
研究開始時の研究の概要 |
不確実な環境下でも高い安全性を担保し続ける「高信頼性組織」について、高信頼性組織であり続けるために必要なマネジメント要素として、組織内公式コミュニケーションの活性化に着目する。安全を守る目的での、上位職からの業務上の指示・命令に対する下位職からの質問、確認、疑義や反対意見の表明などの活性化に関して、組織行動や組織心理の視点での阻害要因と促進要因を明らかにし、一般化可能な形で理論化することを目指す。調査対象として、高信頼性組織の一つであり組織内コミュニケーションの活性化のための教育が浸透しているとされる航空業界を選択し、組織内コミュニケーションの実態を半構造化インタビューにて調査する。
|