• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織の健全性とは何か-高信頼性組織理論と心理的安全性概念からの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関明治大学

研究代表者

中西 晶  明治大学, 経営学部, 専任教授 (70347277)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード組織の健全性 / 高信頼性組織 / 心理的安全性 / 組織安全 / セキュリティ
研究開始時の研究の概要

「組織の健全性とは何か」を高信頼性組織(High Reliability Organization/Organizing)および心理的安全性(Psychological Safety)の視点から検討していくものである。日本においては、品質安全やサイバーセキュリティ、組織不正など組織の健全性を揺るがす事象が頻発している。本研究では、高い信頼性を誇る組織はどのような組織かを追究する高信頼性組織研究と、近年実務界でも重要視されている心理的安全性の議論を批判的に踏まえたうえで組織の健全性について検討していく。健全な経営を目指す組織に対し、研究から導出される参照枠組みを提示していくことを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi