• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホワイトカラー従業員の失敗帰属行動モデルの構築:因果次元構成と規定要因に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 24K05063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

徐 毅菁  東洋大学, 経営学部, 助教 (30780283)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード帰属理論 / 失敗 / モチベーション
研究開始時の研究の概要

不確実性が高まるビジネス環境において、企業が失敗から学ぶことの重要性がますます強調される一方、先行研究では個々の従業員を対象としたミクロ視座の議論が欠如している。そのため本研究はWeinerの帰属理論を援用し、一般企業に務めるホワイトカラー従業員の失敗後の行動パターンをモチベーションの観点から解釈する。さらに、失敗帰属傾向の因果構成次元を定量的に検証し、個人、組織、社会の3次元から包括的な理論フレームワークの構築を目的とする。従業員個人と経営陣双方に有益な知見を提供することで、社会全体に潜む将来への不安を軽減し、人々の働きやすさや社会生活の充実に寄与することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi