• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的財産の評価を目的としたM&A候補選定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K05080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大知 正直  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (20805527)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード特許情報
研究開始時の研究の概要

申請者は,M&Aの企業選定の際に,資産評価や事業採算性の評価と比較し,無形資産の評価が主観的な評価となりやすい状況に問題意識を持っている.特に,現在のM&A候補の選定においては,資産や事業性の評価が優先され,無形資産の評価という観点から十分に選定が行われているとは言い難い.そこで,本研究では“無形資産によるM&A候補の評価手法の開発”を行う.これによって,企業の持つ特許をはじめとした無形資産を客観的,網羅的に評価できるようになり,効果的な無形資産の活用を目的としたM&Aが促進されることが期待できる.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi