研究課題/領域番号 |
24K05119
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
生稲 史彦 中央大学, 戦略経営研究科, 教授 (10377046)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | コンサルティング / 専門サービス組織 / 商学経営学教育 / 知識のパッケージ化 / 経営知 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、1990年代以降の日本において、経営コンサルティング企業がいかに成長を遂げたのかを明らかにする。公刊資料の収集とインタビュー調査などを組み合わせ、Engwall, Kipping & Usdiken (2016)のような既存研究、専門サービス組織に関する研究、商学および経営学教育の歴史研究などの成果と接合し、経営コンサルティング企業の成長メカニズムとその要因を考察する。さらに、海外の既存研究が焦点を当てた、ビジネススクールやビジネス・メディアとの関係性も検討する。本研究を通じて、知識に基づく事業を展開する企業が、提供する知識に対する社会的な信用や正当性をいかに獲得するのかを探求する。
|