• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ハイブリッド・イノベーション」型開発行動にむけた開発者とAIとの共創に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

廣田 章光  近畿大学, 経営学部, 教授 (60319796)

研究分担者 水野 学  日本大学, 商学部, 教授 (80411685)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードハイブリッド・インテリジェンス / リフレクティブ・カンバセーション / AI(人工知能) / 対話 / 創造
研究開始時の研究の概要

AIは人間と人間、人間と物理的環境、社会との関係そして相互の対話のあり方を大きく変革しつつある(Holland 1992)。そのためAIそのものの研究に加えて、人間とAIとの連携よる価値創造についての研究蓄積が求められる。人間とAIが連携し価値創造を行う「ハイブリッド・インテリジェンス」(Dellermann et al. 2019,Piller et al.2022)の領域に焦点をあてる。そして人間とAIのそれぞれの創造能力の特性を補完的に活用することによって、個々が単独よりも優れた成果を生み出す(Dellermann et al. 2019)ための促進要件を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi