• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

裁判上の判断基準となるGAAPの国際比較 ー 日・独・米の会計法体系の研究 ー

研究課題

研究課題/領域番号 24K05211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関関東学院大学

研究代表者

三原 園子  関東学院大学, 法学部, 教授 (90290030)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードGAAP / 一般に公正妥当と認められる企業会計の慣行 / 会計基準設定団体 / 裁判規範
研究開始時の研究の概要

本研究は、わが国の裁判の迅速化に寄与する会計法規体系のフレームワーク構築を目的とする。日本・ドイツ・アメリカ合衆国3カ国の会計法規・裁判例の比較検討を横断的に行い、会計上のルールである「一般に公正妥当と認められる企業会計の慣行・基準」が裁判上の判断基準となるために必要な要件を見出す。また、これまで注目されて来なかった会計関連法規同士の連関を解明するとともに、米国財務会計基準審議会をはじめとする会計基準設定団体が会計法規の法的効力に及ぼす作用を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi