• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本におけるIFRS任意適用が企業の資本調達に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

譚 鵬  関西学院大学, 商学部, 准教授 (70632280)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード国際財務報告基準(IFRS) / IFRS任意適用 / 資本調達 / 情報の非対称性
研究開始時の研究の概要

本研究は、国際財務報告基準(IFRS)の任意適用が、企業の情報の透明性や信頼性にどのような影響を与え、その結果として企業の資本調達行動にどう影響するのかを、理論と実証の両面から詳細に検討することを目的とする。理論研究においては、IFRS任意適用がどのようなプロセスを経て情報の非対称性に作用し、さらにそれが企業の資本調達行動にどのように影響を及ぼすのかについての理論的枠組みを構築する。実証研究では、IFRSの導入前後における企業の資本構造の変化を実証分析することで、IFRSが実際に企業の資金調達戦略や経済活動にどのような具体的な影響を及ぼしているのかを実証的に明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi