• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄的社会規範の形成と変容──沖縄戦と戦後の生活史研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関京都大学

研究代表者

岸 政彦  京都大学, 文学研究科, 教授 (20382004)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード沖縄 / 生活史
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、沖縄的社会規範の形成と再生産を、(1)所有権の解体と再編成、(2)日常的合理性による選択と調整の蓄積、という2点から理論化することである。
沖縄におけるインフォーマルな結合にもとづく社会構造が、どのようにして歴史的に構築されてきたのかを、統計データや歴史的資料、行政文書、新聞記事なども用いながら、個人の生活史データを大量に用いて、あくまでも社会学的なレベルで説明する。また、本研究では、諸個人の広い意味での日常的合理性に着目することで、沖縄の社会的規範の形成と維持と変容だけでなく、個人史と「歴史と構造」とを架橋する一般的な社会学的方法論の彫琢をも目指されている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi