• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト人口転換期の沖縄にみる産育のジェンダー構造――緩やかな少子化と男性の経験

研究課題

研究課題/領域番号 24K05228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

澤田 佳世  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (60454998)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードポスト人口転換 / 沖縄 / 緩少子化 / 男性 / ジェンダー
研究開始時の研究の概要

本研究は、ポスト人口転換期の産育のジェンダー構造を、緩少子社会・沖縄をフィールドに〈男性の経験〉に焦点をあて考察する。沖縄の男性は妊娠・出産前後から育児までの産育過程にどのように関わっているのか。本研究は、産育のアクターとしての男性に着目し、沖縄男性の産育をめぐる実践と意思決定のプロセスを、子育て世代の男性を中心としたインタビュー調査を軸に実証的に探究する。国内で最も高い出生率を示す沖縄で、男性の経験とその主体的意味づけによる産育のジェンダー構造の分析を通じ、欧州の経験を帰納的に論じた第2の人口転換論を相対化、人口研究における出生力とジェンダーをめぐる新たな研究領域の開拓と知見の提供を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi