• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

領域横断型地域づくり中間支援組織の体制・基盤構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

平岡 俊一  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (70567990)

研究分担者 的場 信敬  龍谷大学, 政策学部, 教授 (10532616)
木原 浩貴  総合地球環境学研究所, 経営推進部, 客員准教授 (50815355)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード中間支援組織 / 持続可能な地域づくり / 領域横断 / 組織体制・基盤の構築
研究開始時の研究の概要

本研究は、持続可能な地域づくりの促進を目的に、特定の地域に根差しつつ、領域横断的な支援活動を展開する「中間支援組織」の体制・基盤の構築をテーマに調査・考察を行うものである。具体的には、①中間支援組織の体制設立・整備プロセス、②組織としての専門的能力の強化、③中間支援活動を担う人材の獲得・育成、に焦点を当てながら、日本国内ならびに同組織の設立等が先行している欧州での事例調査結果にもとづく比較分析、国内の関連組織を対象にした参与観察調査などを通じて、日本におけるそれらの実態・課題、今後の取り組み方策などを明らかにしていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi