• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家事ケア労働のディーセント・ワーク実現に向けた利用者と労働者の連携の日仏米比較

研究課題

研究課題/領域番号 24K05233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関実践女子大学

研究代表者

山根 純佳  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (80581636)

研究分担者 小谷 幸  日本大学, 生産工学部, 准教授 (30453872)
伊藤 るり  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (80184703)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードケア労働 / 非営利 / 連携 / ディーセントワーク
研究開始時の研究の概要

市場化された有償の家事・ケアサービスは、移住労働者などにより経済的に弱い立場にある女性たちによって低賃金で担われている。労働条件の整備を含めた家事・ケア労働の社会的・経済的評価の向上は、今後のジェンダー平等の実現において避けて通れない課題である。本研究では、家事・ケアサービスの使用者・利用者に焦点を当て、利用者組織と労働者の連携によって「ディーセント・ワーク」を実現する条件を、仏米日の比較研究により明らかにする。サービスの受益者である利(使)用者と、サービスを提供する労働者が、労働条件の改善を「共通の課題」として連携し、政策・政治を変える可能性について考察する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi