研究課題/領域番号 |
24K05241
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
金南 咲季 椙山女学園大学, 情報社会学部, 准教授 (80824979)
|
研究分担者 |
数実 浩佑 宝塚大学, 東京メディア芸術学部, 講師 (60908622)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 共働き夫婦 / 子育て / 就労 / ミックスド・メソッド / ペアデータ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、都市部に居住する出産前後期の共働き夫婦がいかなる資源を形成・活用しながら、どのように子育てと就労に携わっているのか、およびそこにいかなる階層差がみられるのかを、夫婦ペアデータをもとに明らかにすることである。 具体的には、調査項目と仮説を精査した後、国内の都市部に居住する出産前後期のフルタイム共働き夫婦を対象に質問紙調査を行う。次に、多重対応分析を用いて「子育て空間」を描き、資源や意識の全体像を把握する。さらに、その中から事例を選定し半構造化インタビューを行い、子育て・就労の経験、夫婦関係・役割分業、家庭の資源等について尋ねる。以上を通じて、そのリアリティと困難を明らかにする。
|