• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生存権保障と生存権保障を底上げする生活困窮者支援3制度の運用モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K05265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関佐久大学

研究代表者

脇山 園恵  佐久大学, 人間福祉学部, 講師 (90792573)

研究分担者 中村 健  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10882326)
下村 幸仁  佐久大学, 人間福祉学部, 教授 (20412942)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード生活保護制度 / 生活困窮者自立支援制度 / 生活福祉資金貸付制度 / 生活困窮者支援3制度の運用モデル / 生存権保障
研究開始時の研究の概要

生活困窮者支援の中核的な3制度(生活保護、生活困窮者自立支援、生活福祉資金貸付)の運用実態と制度間調整方法を明らかにし、重層的支援体制整備における生存権保障と生権保障を底上げする横断的生活困窮者支援に寄与する運用モデルを提示することである。
1)3制度の運用は実施機関の組合せによって異なり、2)組合せに即した制度間調整方法があると仮説し、1)は量的、2)は質的調査から明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi