研究課題/領域番号 |
24K05271
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
佐藤 哲彦 関西学院大学, 社会学部, 教授 (20295116)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 薬物 / 社会統制 / ハーム・リダクション / 逸脱 / パンデミック |
研究開始時の研究の概要 |
この研究の目的は大きく分けて二つある。一つは、エイズ流行後に見られるようになった、従来逸脱とされてきた行為の当事者たちが、世界各地で展開する脱逸脱的活動を明らかにすることである。これはエイズの流行を抑えるために逸脱当事者の抑圧や排除が、世界各地で避けられるようになったことで生じた現代的状況である。二つ目は、エイズが脱逸脱をめぐる当事者活動を可能にしたのにもかかわらず、同じ感染症である新型コロナウィルス感染症は,地域によっては逸脱当事者に対して排除や不平等を強化した。そこでエイズ流行の影響と新型コロナ感染症流行の社会的性質の違いを考察することで、現代の社会統制の性質について論じることである。
|