• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母子生活支援制度研究――近未来の日本における包括的社会的養護体系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K05281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関広島大学

研究代表者

園井 ゆり  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (40380646)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード母子生活支援制度 / 社会的養護 / パーマネンシー理念
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は母子生活支援制度発展のための効果的実践方策を、意識的要因と制度的要因から分析し提言することである。本制度は1947年に制定された制度である。児童の福祉増進を第一義的目的とし、母の自立生活構築支援と母子の親子関係維持支援を担う。意識的要因では主に母子生活支援施設を運営する施設長の意識(児童福祉に対する認識等)を検討する。制度的要因では主に母子支援制度の機能(効果的学習・就労支援制度の構築等)を検討する。最終的に本制度発展のための効果的実践方策を提言する。社会的養護児童の福祉増進を目的とするパーマネンシー理念に基づく包括的社会的養護体系を示し、本制度の、本体系下の位置づけを明示する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi