研究課題/領域番号 |
24K05292
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08010:社会学関連
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
伊吹 美貴子 日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (40981246)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 人的資本の主体 / ケア / 新自由主義 / 民主主義的ケア / サブシステンス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、女性の労働とケアのダブルバインドが、新自由主義において要請される主体の「人的資本化」に内在する矛盾の現れであり、構造的問題であることを理論的な水準で考える。人的資本の枠組みにおいては、人の相互依存性やケアの必要性は否認され不可視化されており、ケアは、家族に、特に近代家族的なジェンダー規範が残存する中で女性に押し返され、自然化されている。ケアを政治的な次元で捉え分析することによって、新自由主義的なケアの社会的配置(「新自由主義的ケア」)のオルタナティブとして、公的な水準でケア責任を配分する「民主主義的ケア」の可能性をケア親和的な都市を創る実践を通じて探る。
|