• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本の国際協力をめぐるメディア社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

白戸 健一郎  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80737015)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードメディア / 国際協力 / ボランティア / 開発教育 / 世論
研究開始時の研究の概要

本研究は、戦後日本のメディア環境の変容に伴って、国際協力に対する世論がいかにして形成されてきたのかを解明する。そこで、本研究では「論壇―マス・メディア―教育」の三つの領域において産出される言説や表象と実践との連関を解明し、国際協力に対する世論形成構造にアプローチする。とくに、マス・メディアと教育の領域において大きな役割を果たした青年海外協力隊を重要な事例として主に分析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi