• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康と障害の一次理論の探究――障害者等の健康観と障害統計の基礎に関わる混合研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関国立社会保障・人口問題研究所

研究代表者

榊原 賢二郎  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第3室長 (90803370)

研究期間 (年度) 2025-01-10 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード活動制限 / ワシントングループ / 健康増進 / 主観的健康観 / 医療社会学
研究開始時の研究の概要

障害(身体障害・知的障害・精神障害等)は、健康問題の一種として分類されることがある。これは最近の障害を巡る国際的枠組み(国際生活機能分類)にも見られることであり、また統計でも、障害の有無を健康問題による活動制限の有無によって測る質問方法がある。しかし、障害者や家族、その他の人々が、障害を健康問題として把握しているかどうかは自明ではない。また、人々が健康として考えているものの中で、障害がどう位置づけられるのかも明らかではない。本研究は、障害と健康の関係性に関する「一次理論」(学問的な理論とは異なる人々の理論)を、聞き取りや質問調査(いわゆる「アンケート」)で探究する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi