• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どものいる貧困家庭の金融ケイパビリティに関わる最低生活保障の設計と運用

研究課題

研究課題/領域番号 24K05334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関愛知県立大学

研究代表者

野田 博也  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (00580721)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード最低生活保障 / 貧困 / 家計管理 / 金融排除 / 金融ケイパビリティ
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、最低生活保障が子どものいる貧困家庭の金融ケイパビリティに与える影響とその要因を明らかにし、改善に資する政策の設計と運用を考案することにある。このために、日本国内の特定自治体における事業横断的な実態調査・データ解析による仮説構築を行い、その仮説の検証を全国的な規模で行う。これと同時に、子どもの貧困等に関わる海外諸国の資産福祉や金融包摂、あるいは社会的投資政策、専門的実践の展開とそれらに関わる研究動向の特質を明らかにする。
研究成果として得られた知見は、国内外の学会等で報告するだけでなく、関係者への研修等にて活用することで社会実装の強化・社会貢献の推進につなげる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi