• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「障害の政治」における代表性の再検討 : エイブリズムを手がかりとして

研究課題

研究課題/領域番号 24K05339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関北星学園大学

研究代表者

田中 耕一郎  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (00295940)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード批判的障害学 / エイブリズム / 障害の政治 / 代表性
研究開始時の研究の概要

エイブリズム(ableism)概念を用いて、1970年代以降の障害者運動によるエイブリズムへの抵抗過程において、また、障害児者ケアをめぐる規範的言説において伏在した「もう一つのエイブリズム」を析出し、近年の「障害の政治」において、エイブリズムがどのように代表性の偏りを生み出しつつ、どのような存在を不可視化し、どのような声に沈黙を強いてきたのかを明らかにすることを目的とする。この作業はエイブリズムによるインターセクショナリティの認識が「障害の政治」におけるコラテラル・ダメージ(政治的犠牲)を可視化し、そこに新たな連帯の可能性を探求してゆくための基礎的作業としての意義を持つものと考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi