研究課題/領域番号 |
24K05349
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
齋藤 恒一 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助教 (10601734)
|
研究分担者 |
山口 和輝 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助手 (20725030)
伊藤 和寛 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助教 (30832612)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 災害派遣福祉支援チーム / 多職種連携 / 本部調整員 / 災害時要配慮者 / 教育 |
研究開始時の研究の概要 |
災害時要配慮者は、生活機能低下や災害関連死のリスクが非常に高いため、保健医療と福祉の連携がスムーズにできる体制の構築が喫緊の課題となっている。本研究の目的は、災害派遣福祉チーム構成員および本部調整員を対象に災害時保健医療専門職との福祉職連携強化を図るための教育プログラムの開発と評価を行うことである。本研究は、1)災害福祉支援活動を担う福祉職の災害保健医療分野マネジメントの理解度実態調査、2)災害時における福祉と保健医療の連携強化を目的とした教育プログラムの開発3)災害福祉支援活動を担う福祉職に対する災害時における保健医療と福祉連携強化教育プログラムの実施と評価、と段階的に研究を進める。
|