• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VRを使用した買い物場面における高齢者の視覚探索行動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K05354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関平成医療短期大学

研究代表者

井上 忠俊  平成医療短期大学, リハビリテーション学科, 講師 (60879782)

研究分担者 成本 迅  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30347463)
仙波 梨沙  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (30826574)
中村 貴志  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70292505)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード認知症 / 買い物 / VR
研究開始時の研究の概要

わが国では未曽有の少子高齢化によって認知症者が住み慣れた地域で生活できる支援体制の構築は急務である.認知症者は生活に様々な障害が出現するため,地域で生活するために多種多様な支援が必要になる.認知症者の生活支援に関する先行研究においては,買い物支援として移動介助と移動販売に関することが報告されている.しかし,買い物を簡便にできるための環境調整に関する具体的対策は明らかになっていない.そこで,本研究では視覚探索行動の特徴を明らかにし,屋外歩行において目的となる場所まで安全にたどり着くための表示・標識の具体的方法.及び,買い物の際に効率的に目標の商品を探し出せる陳列手法の確立が目的である.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi