• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護職員の原子力災害を含む災害に対する防災・減災意識向上への取り組みと検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K05356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

吉田 浩二  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (30722392)

研究分担者 山口 拓允  東京医科大学, 医学部, 講師 (00890427)
安井 清孝  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (90773432)
辻 麻由美  周南公立大学, 人間健康科学部, 講師 (60771780)
山田 裕美子  活水女子大学, 看護学部, 講師 (90840215)
大屋 富彦  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (30748215)
鞍掛 洋美  鹿児島純心大学, 看護栄養学部, 講師 (00989337)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード災害 / 防災・減災意識 / 介護職員 / 教育/研修会 / 原子力災害
研究開始時の研究の概要

本研究課題は3年計画とし、1)介護保険施設で働く介護職員に対する防災意識調査、2)被災経験を有する介護職員へのインタビュー調査、3)介護職員向け防災教育の教材作成及び教育展開を行う。本研究課題によって、介護保健施設の災害対策の実態や介護職員に対する防災教育の効果が明らかとなり、災害対策の拡充や介護職員向けの防災教育の標準化が図られ、災害発生時に高齢者や自身の命を守る行動の習得が可能となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi