研究課題/領域番号 |
24K05360
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 新潟県立大学 |
研究代表者 |
小池 由佳 新潟県立大学, 人間生活学部, 教授 (90352781)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 児童福祉法改正 / 児童虐待予防システム / 指導委託措置 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、児童福祉法改正による指導委託の位置づけの変化を通じて、市町村、児童相談所、児童家庭支援センターで構成される子ども虐待予防システムのモデル構築を目指すことを目的としている。「児童福祉法の改正が指導委託にもたらす影響は何か」を中心にアンケート調査およびインタビュー調査を実施する。具体的には、①市町村における子ども虐待予防システムに関する実態調査、②市町村、児童相談所、児童家庭支援センターの各担当者の指導委託に対するインタビュー調査を行う。その結果を通じて、地域性を活かした相互委託が機能する子ども虐待予防支援システムのモデル構築を目指す。
|