• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトボイスによる参加型アクション・リサーチー高齢者施設に入る人生移行を学ぶ―

研究課題

研究課題/領域番号 24K05391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関愛知県立大学

研究代表者

田川 佳代子 (沖田佳代子)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (10269095)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード高齢者福祉 / 施設入所 / 人生移行 / フォトボイス / 参加型アクションリサーチ
研究開始時の研究の概要

本研究は, 高齢者の重要な人生移行である高齢者施設へ移る経験を参加型アクション・リサーチによって解明する. 高齢化社会に関する問題は, 高齢者の視点から語られるものではないことが多くあり, 高齢者が受動的に支援や対応を受け入れるという状況もある. 高齢者のフォトボイスを用いた参加型アクション・リサーチによる調査を行い, 支援の理念と実態のずれや相違を発見しうる対話の場を創出する. それにより高齢者の尊厳が認められ, 誰もが生涯を通して社会に参加でき, 生きがいと創造性を持って生活できる共生社会の実現を目指す, 多様な人々を結びつけるアートを介したソーシャルワーク実践理論の開発と研究を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi