• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アドボカシーの制度化とソーシャルワーク実践におけるアドボカシーへの影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K05393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

鵜浦 直子  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 講師 (10527774)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアドボカシー / ソーシャルワーク / 権利擁護
研究開始時の研究の概要

本研究は、今一度、ソーシャルワーク実践におけるアドボカシーのあり方を再考するために、アドボカシーの制度化がソーシャルワーク実践におけるアドボカシーに与えた影響を検証するものである。具体的には、日本とイギリスにおいて制度化されたアドボカシーの現状と課題を比較検証する。そして、ソーシャルワーク実践におけるアドボカシーの影響を分析し、ソーシャルワーク実践におけるアドボカシーのあるべき姿について考察する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi