• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的孤立・就労困難・経済的困窮が複合する事例への支援―ひきこもり4カ国調査から

研究課題

研究課題/領域番号 24K05400
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

関水 徹平  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (40547634)

研究分担者 遠藤 希和子  金城学院大学, 人間科学部, 講師 (00814005)
金子 充  明治学院大学, 社会学部, 教授 (30366950)
堀口 佐知子  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (30514541)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードひきこもり / 孤立 / 生活困窮 / 無業 / ヴィネット
研究開始時の研究の概要

これまで申請者は、異なる福祉レジームに分類される4カ国(日本・イギリス・ドイツ・ スウェーデン)における社会的孤立の現れ方の違いを研究してきた。本研究ではその研究を発展させ、以下の2つの目的を立てた。(1)上記4カ国において、社会的孤立という状態像に就労困難・経済的困窮が絡み合う事例(日本におけるひきこもりや「8050」事例)に対して、どのようなソーシャルワークを含む支援実践がなされているのかを明らかにする。(b)そうした支援実践を支えるために、どのような社会保障制度が構築されているのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi