• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市配置女性相談支援員による困難な問題を抱えた女性の意思形成・連携支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K05413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

岩本 華子  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (30588687)

研究分担者 増井 香名子  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (30815220)
児島 亜紀子  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 教授 (40298401)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード市配置女性相談支援員 / ソーシャルワーク / 連携 / 意思形成支援 / 交差性
研究開始時の研究の概要

本研究では「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」施行後の市配置女性相談支援員による支援実態を基に、女性への意思形成支援並びに多機関連携による支援モデルを構築する。具体的には①都道府県等基本計画の分析による本法律の状況把握、②女性を中心に据えたソーシャルワーク実践の先行研究及び支援理論の整理、③市配置女性相談支援員への調査、④国内外の先進的実践の実地調査の結果を総合し、支援モデルを構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi