研究課題/領域番号 |
24K05420
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 新見公立大学 |
研究代表者 |
高橋 順一 新見公立大学, 健康科学部, 講師 (10854755)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | well-being / 児童養護施設 / 機械学習 / コンピテンシー |
研究開始時の研究の概要 |
社会的養護における子どものwell-beingを予測・推定し、里親委託や児童養護施設への措置等についてのマッチングを補助する機械学習モデルの構築に資することをねらいに、児童養護施設の職員のコンピテンシー尺度(360度評価を含む)と、施設の全体評価や限界、課題、地域資源、施設や地域の特性(里親委託率を含む)から、入所児童のwell-being(総合得点と特性ごと)を推定する機械学習モデルを開発し、要因や変数重要度を実証的に明らかにする。
|