• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域福祉の政策化における生活保障と自治からのコミュニティ形成の理論的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

竹内 友章  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 講師 (60755825)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード地域福祉の政策化 / コミュニティ形成 / 生活保障 / コミュニティ・オーガナイジング / 社会的連帯経済
研究開始時の研究の概要

本研究は、地域自治の形成を志向する社会運動に注目し、望ましい生活保障とコミュニティ形成を実現する地域福祉の実践モデルを提示を目的とする。
地域福祉の政策化において、「地域のつながりの再構築」は客観的に逆らえない潮流として政策に含意される。研究では、①公的責任の縮減と表裏一体の進行、②「自立支援」の拡充と経済給付を伴わない「承認」の前景化、③地域福祉研究・実践の政策運営方法への傾斜の3点を批判的に捉え、つながりの希薄化の構造的な分析と「権利」「生活保障」「自立/労働」 「ケア倫理」など社会福祉の基礎となる原理の再検討を通して、地域での支え合いを成立させる政策と実践の理論枠組みを探究する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi