研究課題/領域番号 |
24K05443
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
天野 敏昭 神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (40736203)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 若年女性 / 生活困窮 / 連帯経済 / 協同労働 / ケイパビリティ |
研究開始時の研究の概要 |
若年生活困窮女性は、職業参入を最重要課題だと認識すると同時に、社会参入や社会関係資本の生成の困難を感じ、社会の風潮・制度の改革や同じ立場の人とのつながりを望んでいる。しかし、この問題の社会的認知と施策対応は十分に進展していない。本研究では、当事者の社会参入と職業参入における、「連帯経済」と「ケイパビリティ」の両概念の意義と関係性に着目する。社会運動性を持つ連帯経済の実践とケイパビリティに関わる主体性、エンパワーメント(権利の獲得)、共同性の観点から、当事者女性と関係組織・団体の認識と取組みの可能性、連帯経済の一つである協同労働などの実態を把握・分析し、国内外の現状と課題を実証的に明らかにする。
|