• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の死生観に基づく尊厳ある意志決定支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K05448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

金子 美千代  鹿児島大学, 国際島嶼教育研究センター, 客員研究員 (60795946)

研究分担者 丹羽 さよ子  鹿児島国際大学, 看護学部, 教授 (00197550)
中谷 純江  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 教授 (30530034)
米増 直美  鹿児島国際大学, 看護学部, 教授 (80326115)
日高 未希恵  東京医科大学, 医学部, 准教授 (90784215)
前田 慶太  鹿児島大学, 国際島嶼教育研究センター, 客員研究員 (90985920)
今井 秀樹  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00232596)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード尊厳 / 死生観 / 地域 / 意思決定支援 / 看取り
研究開始時の研究の概要

対象の望む暮らしの場において、本人の意思が尊重され、その人に関わる多職種が本人の価値観、死生観を共有した上で本人の尊厳を守れる社会を目指し、地域特性が異なる島嶼において死生観について検討した後、その内容と尊厳との関連を明らかにし、地域の特性に基づく死生観に着目した、医療ケア提供者が協働できる意思決定支援モデルを開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi