研究課題/領域番号 |
24K05473
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 下関市立大学 |
研究代表者 |
金 ミンジ 下関市立大学, 教養教職機構, 准教授 (40803276)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 概念形成 / 認知機能 / 口腔ケア / 3~5歳児 |
研究開始時の研究の概要 |
3~5歳児は、「噛む」、「飲み込む」といった口腔機能を獲得し、様々な感覚機能を学習する時期である。また、子どもを取り巻く環境は子どもの発達段階において様々な認知能力の獲得に影響を与えている。一方、3~5歳児が獲得する口腔内衛生状態と概念形成との関連性についてはまだ明らかになっておらず、さらに、親や保護者の口腔ケア管理による口腔内衛生状態と概念形成との関連性はまだ検討されていない。したがって本研究計画では、3~5歳の保育園児に対する口腔内衛生状態と概念形成との関係性を明らかにすること、そして親や保育士による口腔ケア管理が伴うことで口腔内衛生状態と概念形成との関係性がどう変化するかに注目した。
|