• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放課後等ディサービス事業のインクルーシブな取組に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

中西 郁  十文字学園女子大学, 教育人文学部, 教授 (80804179)

研究分担者 今村 幸子  鹿児島女子短期大学, 児童教育学科, 講師 (30912539)
渡邉 流理也  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40750120)
田中 謙  日本大学, 文理学部, 准教授 (50713533)
渡邉 健治  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (70158624)
濱田 豊彦  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (80313279)
丹羽 登  関西学院大学, 教育学部, 教授 (80755843)
若井 広太郎  東京家政大学, 児童学部, 講師 (40983466)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード放課後等デイサービス / 放課後 / 障害児者 / インクルージョン
研究開始時の研究の概要

日本において障害児者の各分野でのインクルージョンに向けた取組みは緒についたばかりで、十分に展開されているとは言えない。とりわけ利用者の増加が著しい放課後等デイサービス事業は、地域福祉に大きな係わりのある事業であるが、障害児の限られた活動の場となっている傾向があり、インクルージョンとかけ離れた事業内容になっていると懸念される。
そのため本研究では、放課後等デイサービス事業におけるインクルーシブな取組と事業者・職員のインクルージョンへの意識、保護者・利用する児童等のニーズ、インクルージョンの課題を明らかにし、インクルーシブへの取り組みへの道筋を拓いていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi