• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中華圏の華僑会館と福祉NGOの協働とネットワーク形成に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K05484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関関東学院大学

研究代表者

横浜 勇樹  関東学院大学, 教育学部, 准教授 (30369615)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード華僑会館 / 中華圏 / 福祉NGO / ネットワーク / 華僑
研究開始時の研究の概要

中華圏の地域では、歴史的に中国からの移民者が所属国において華僑会館を設立し、同郷の者たちの生活と仕事を援助する相互扶助活動をおこなっていた。しかし現代社会において、これら華僑会館の役割は変容しつつあり、シンガポールなどでは、華僑会館が福祉事業の一端をになっているところも現れている。
本研究は、中華圏の華僑会館が現在、所属国および中華圏の地域とどのようにネットワークを構築して福祉事業を展開しているか、現地調査を踏まえて社会ネットワーク理論から解明することにある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi