• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人と地域をつなぐ全世代型包摂的コミュニティの実践モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K05491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関奈良学園大学

研究代表者

岡野 聡子  奈良学園大学, 人間教育学部, 准教授 (50623964)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地域福祉 / 包摂的コミュニティ / コミュニティ・ディベロップメント / プレイスベースド・アプローチ / カナダ
研究開始時の研究の概要

本研究は、カナダにおけるネイバーフッドハウスの取り組みを事例とし、地域福祉の視点から全世代を対象とした包摂的コミュニティの実践モデルを構築することを目的としている。本研究では、①全世代を対象とした包摂的コミュニティの構成要素と方法論の検討、②人々の地域への帰属意識の醸成や参加民主主義的なガバナンス構造の考察、③ネイバーフッドハウスの具体的な施設運営の方法を明らかにし、地域福祉の視点から全世代を対象とした包摂的コミュニティの実践モデルを構築する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi