• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい希少糖アルギン酸デオキシ糖の抗ポリグルタミン病活性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K05497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

柴田 敏行  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50380796)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアルギン酸デオキシ糖 / アルギン酸 / アルギン酸リアーゼ / ポリグルタミン病 / Caenorhabditis elegans
研究開始時の研究の概要

「指定難病」のポリグルタミン(poly-Q)病は,グルタミン(アミノ酸)をコードする塩基配列の異常伸張により生じる遺伝性の神経変性疾患の総称である.不随意運動や歩行障害,認知症といった症状が知られており,いずれもpoly-Qタンパク質凝集体の蓄積とその神経毒性が原因とされているが,治療薬は存在しない.この研究では,食用の海藻多糖アルギン酸から調製される希少糖のアルギン酸デオキシ糖について,poly-Qタンパク質の細胞毒性によって引き起こされる神経細胞死や運動障害に対する生理機能とその生体利用性(腸管吸収,血液脳関門の透過)について明らかにする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi