• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常生活から放出されるマイクロプラスチックについて -靴とスポンジに着目してー

研究課題

研究課題/領域番号 24K05503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関国際基督教大学

研究代表者

小林 牧人  国際基督教大学, 教養学部, 特任教授 (30183809)

研究分担者 清水 安夫  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (00306515)
藤沼 良典  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (00826026)
吉冨 友恭  東京学芸大学, 現職教員支援センター機構, 教授 (20355829)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードマイクロプラスチック / 靴 / スポンジ / キンギョ
研究開始時の研究の概要

マイクロプラスチック(MP)ごみ問題は地球規模の環境問題であるが、日常生活から放出されるMPについては、国民は気がついていない。本研究では日常生活で使われる靴およびキッチンスポンジに着目し、これらの生活用品から、使用とともにどれくらいのMPが放出されるか測定をする。さらにこれらのものの代替品について検討し、日常生活から放出されるMPの削減を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi