• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抹茶含有食品の光照射による退色・変色に伴う物性やミクロ構造の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 24K05512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関西九州大学

研究代表者

安田 みどり  西九州大学, 健康栄養学部, 教授 (20279368)

研究分担者 米山 明男  公益財団法人佐賀県産業振興機構(佐賀県産業イノベーションセンター産業振興部研究開発振興課、九州シンク, ビームライングループ, 主任研究員 (70416981)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード抹茶 / クロロフィル / 光退色 / 放射光マイクロCTスキャン / 元素マッピング
研究開始時の研究の概要

食品中の緑色色素であるクロロフィルは、光によって退色や変色をするという欠点があり、フードロスの原因となっている。また、クロロフィルは光増感作用により活性酸素を生じ、脂質の酸化を引き起こすことが知られており、食品の内部構造にダメージを与えることが予測される。本研究では、光照射による食品中の色素の退色現象を非破壊的に可視化することを目的とする。そこで、走査型蛍光X線顕微鏡を用い、色素特有の元素を標的とした色素の分布から光に対する影響を調べる。さらに、放射線マイクロCTによる食品のミクロ構造を調べ、光照射に伴う物性の変化や脂質の酸化などとの関連を調べる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi