• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タコの再生メカニズムを応用した新しい培養技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K05513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関南九州大学

研究代表者

名倉 彩香  南九州大学, 健康栄養学部, 助手 (40979738)

研究分担者 紺谷 靖英  南九州大学, 健康栄養学部, 教授 (30367461)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードタコ / 組織培養 / 細胞培養
研究開始時の研究の概要

近年、「培養肉」技術が登場し、食糧問題と環境問題の双方を解決できる手段として注目されている。しかし、既存の技術で得られる培養肉は収量が少ない、コストが高いなどの課題が発生している。その突破口として、研究代表者はタコの優れた再生能力に着目した。タコは各触腕の基部にある神経核を起点に、完全なかたちで触腕を再生できる。この特性を応用すれば、より大きく立体的な培養組織が得られるのではないかと考えた。しかし、タコの再生メカニズムは未解明であり、また組織培養の例も少ない。そこで本研究では、培養条件下でタコの触腕再生が再現できるか検証するとともに、そのメカニズム解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi