• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

QOLとSDGsに寄与する菌叢と臭い成分による加熱した魚肉の品質解析と制御法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K05529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関県立広島大学

研究代表者

谷本 昌太  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (80510908)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード臭い / 菌叢 / 加熱後貯蔵 / 真空調理 / 魚肉
研究開始時の研究の概要

我々は、これまで加熱した魚肉について、微生物の関与のない範囲で各部位の貯蔵中の臭い成分(揮発性成分)の変化を明らかにし、その制御法を提案してきた。しかしながら、安全にかつおいしく魚肉を食べるためには、その腐敗に至るまでの菌叢の変化とともに、臭い等の品質変化を明らかにし、その品質指標を明らかにする必要がある。そこで、本研究では、次世代シーケンサーを用いて加熱した魚肉の菌叢への各種条件(貯蔵温度,加熱温度および抗酸化物質添加)の影響を解析する。また、腐敗に至るまでの各段階における魚肉の臭い成分の同定を行うともに貯蔵中のそれら成分の変化を分析し、腐敗時の品質評価のための臭い成分指標を提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi